留学準備に英語を勉強しようと思う

オンライン英会話や英語に興味がある大学生です。将来の留学準備にもなると思っています。

これからの日本人には必要な能力

私個人が思う英語/英会話に関する必要な知識や利点を各項目に分けて紹介しようと思います。

 

1. 英語/英会話を習う利点


 英語は全世界共通の言語であり、近年ではグローバル化が進み大手企業では、 TOEICなどの試験を受けさせる会社が多くなってきており、増々英語の力を社員に身につけさせる会社が増えると思われます。
また日本に外国の方が観光しに来た場合、対応がスムーズにでき会話が弾み、外国の方も観光がしやすくなるのではないでしょうか。

 

2. 英語の勉強の仕方


 英語を学ぶのに必要な知識は英単語、英熟語、文法、ネイティブ発音です。
まず初めに英単語を覚えることが必須で、英単語の意味をしっかり覚えていなければ次ステージ進めないからです。
英熟語のほとんどは英単語を覚えておけば大体意味が分かると思います。
たまに英単語の意味が分かったとしても英熟語には英単語の並びとは違う意味があるのでそういう英熟語を重点的に覚えていけば簡単な文章は作れます。
文法の方はきっちり覚えたいのであれば英語の教科書を買って勉強したり、セミナー通ったりすれば身につきます。


発音は初めからそのまま単語を見てローマ字のように発音してしまうと癖になりやすく相手に伝わりにくいのでネイティブの発音する事により伝わりやすくなります。

ひとつの分野として確立されるビジネス英会話

ビジネス英会話は、英語のひとつの分野やジャンルとして確立されてきつつあります。日本では、多くの国や地域から企業が進出してきており、英会話を使用する機会が格段に増加し始めているとみられています。ビジネスシーンにおける英会話の利用頻度も必然的に増してきているため、このジャンルの英語が確立されてきているのではないでしょうか。


通常の英語学習とは異なり、ビジネスに特化したフレーズや会話のメソッドを習得することが目指されており、仕事をしている人や外国でのビジネスに参画している人が積極的に学習しています。そのため、ビジネスを円滑に進めることにも役立てられる機会が多く見受けられるようになり、このビジネス英会話を学習するメリットが強く提唱されることにも繋がっています。


ビジネスシーンに特化した英会話の学習に関しては、日本国内では変革的に展開される可能性が増してきています。そのため、ビジネスマンにとっては必須のスキルになる可能性も非常に高く認識されており、ビジネス英会話の勉強が日常業務の一部に組み込まれるのではないでしょうか。海外に進出する企業では、特に社員に対してこうした英会話の習得が促されるものと見込まれています。

英語を話すことが英語習得につながる

英語を習得するには、英語を話す機会を作ることが大切です。

日本の学校の勉強では「英語を話す機会」は少ないのが現実です。

海外留学が最も効果的ですが、費用面も考えると簡単に留学はできない場合が多いです。
そういったときは、スカイプ英会話がおススメです。

 

システムとして、1日25分まで毎日スカイプ上でマンツーマン授業が受けられたり、予約は15分前までいつでもOKといったものなど様々あります。
キャンペーンをやっているところが多いので、料金も良心的です。
例えば、1日1回25分まで30日間毎日授業を受けることができて約5000円なので、
実際に英会話スクールに足を運ぶのと比べたらはるかに安く勉強でき、
時間の融通も利くので仕事をしながらでもレッスンが受けられることがスカイプ英会話の大きな魅力です。

 

無料で2回くらい体験レッスンも受けられるので、思い切って試してみることをおススメします。

英会話のレッスンを受けるポイントとして、間違えても良いからとにかく話すことです。
英語を話すことは、発音の練習と頭の中で文章を組み立てる練習になります。
間違えてもいいし、英語が出てこなくても良いので英語を話す機会を持ち続けることで徐々に英文が組み立てられるようになります。

レッスン中に伝えたいことがうまく表現できなかったときはメモしておき、
レッスン後に「うまく伝えられなかった部分をどう表現するべきだったか」を必ず振り返るようにします。
ネットや参考書で調べながら、分からないところをつぶしていくと、より英語を習得できます。

英語を喋りたいなら、音読をしよう!

私たちは、今のカリキュランムでは小学校から勉強しているかもしれませんが、主に中学校から本格的に英語を学習してきました。中学校の授業といえば、教科書の英文をノートに写して、和訳したり、英語の上にカタカナで読み方を書いたり、していた人がいると思います。私も実際にやっていました。でも、これ自分のためになりましたか?しっかりとやっていた人はテストで点は取れていたかもしれません。でも、これだけで英語をしゃべれるようになった人は少ないのではないかと思います。


というのも、英語は自分で話せるようになってから、やっと聞き取れるようになると思います。英語と日本語は発音などが全く違うので、カタカナで表記することは出来ないと思います。なので、教科書の音声などを聞いて、それを真似して音読する練習をすることで、英語の発音を身に着けていくのが良い勉強法ではないかと思っています。


実際、英会話で使うフレーズや単語は中学英語で大半が補えると思います。なので、今後、英会話の勉強を考えている人は中学の内容をメインに復習し、単語の勉強をするのではなく、音読の練習をしていくのが英語習得の近道だと思います。今、ちまたで話題になっている、聞くだけで英語がしゃべれるようになる、というのはあり得ないと思います。自分のしゃべれないと英語は上達していくはずがないからです。なので、これから英語を勉強しようと思っている人はぜひ音読に力を入れていただきたいと思います。

英語初心者の方へ、正しい学習方法を選ぶための前準備

 グローバル化が進む昨今、「英語ができるようになりたい」と思っている方は少なくないのではないでしょうか。「でも、何から勉強すればいいのかわからない」そんな声もよく耳にします。本記事では、そんな方へのアドバイスを紹介したいと思います。


 まず、「英語ができる」とはどういうことかを、具体的にイメージしましょう。英語で会話をしたい、英語の本を読みたい、試験でいい点を取りたい、など。人によって、それぞれ違った目標があるかと思います。はっきりと分からない人は、英語を使う目的を考えてみるとよいかもしれません。受験のため、仕事のため、趣味のため、など。とにもかくにも、まずは自分の中で、英語を使って「どうなりたいか、どうしたいか」というイメージを具体的に持ちましょう。


 次に、その目標を実現するために、必要なスキルを考えましょう。会話であればスピーキング、リスニングが大事になりますし、読書であればもちろんリーディング力が大切になります。また、学校の試験であれば教科書に出てくる内容が、仕事であればその業界で使われる専門用語が必要になってくるでしょう。総合的なスキルが必要な場合は、まずは優先順位をつけてみるとよいかもしれません。つまり、分野を絞って「何を勉強するのか」を明確にするのです。


 そして最後に、その目的、スキルに沿った学習方法を選びましょう。特にレッスンなどを受ける場合、ビジネス英会話教室に行っているからといって、英語の小説が読めるようになるわけではありません。そのスクールはどんな目的に向けた学習をサポートしているのか、しっかり下調べをするとよいですね。


 あとはスクールによって、レベル診断があったり、個々に合わせたレッスンをしてくれたりするかと思います。そこからは一生懸命、学習あるのみです。ぜひ楽しいイングリッシュライフをお送りくださいね。

英語の自動翻訳によって英語を学習する必要はなくなるのか

自動翻訳と言えばこれから近い将来、人工知能の発展などによって英語を学習する必要がなくなるのではないかという記事などをあちこちで目にしますが、果たして本当にそうなるのでしょうか。


結論から言えば、どれだけ自動翻訳のスピードと精度が上がっても、英語を勉強する必要は無くならないと言えます。


その理由として例えば英語で書かれた論文を読むという目的であれば自動翻訳機能を使えば正確な情報を英語を勉強していなくても読み取れるかもしれません。


しかしながら、ビジネスにおける交渉などでそうした機械的な手段を用いて会話することは非常に想定しにくいです。


日常会話においてもそうですが、人間同士が関わっている以上はやはり自分の言葉で直接的に相手に伝えたいという思いが必ずあります。


例え翻訳機能を使えば完璧な英語で相手に伝えることが出来たとしても、それはあくまでも表面上のものであってコミュニケーションの基礎ともなるそれぞれの「思い」や「熱意」までを伝えることは不可能です。


英語といえども1つの言語でありコミュニケーションツールなので、翻訳機能がどれほど発達してもやはり自ら人間が学習して直接相手と会話するという流れは決して消えることはありません。

英単語は多義技を覚えるのが難しい話

アメリカ人と話をしていると「かける」という日本語の使い方が難しいと聞きます。状況によって使い分けがあると混乱しますね。英語も多義語があります。例文を挙げます。


「He didn't drink water from the well.」
これは「彼は井戸から水を飲まなかった。」の意味になります。「well」は「上手に」だけを覚えてもダメなんですね。「井戸」の意味があります。では次はどうでしょうか。


「The meeting will last for two hours.」
これは「会議は2時間ほど続くだろう。」の意味になります。「last」は動詞で「続く」の意味があります。それでは次はどうでしょうか。


「Someone broke into the safe.」
これは「誰かが金庫の鍵を壊して中に入った。」の意味になります。「safe」は名詞だと「金庫」の意味があります。それでは次はどうでしょうか。


「She couldn't stand his rudeness.」
これは「彼女は彼の失礼な態度に我慢ができなかった。」の意味になります。「stand」は「耐える」の意味もあります。それでは次はどうでしょうか。


「His fine was 1000 yen.」
これは「彼の罰金は千円だった。」の意味になります。「fine」は名詞だと「罰金」の意味があります。


こんな感じで英語は多義語がたくさんあります。私が大学受験で勉強して覚えた多義語は100くらいはあったと思います。最近の高校生の参考書を見ると、50語
?60語くらいですかね。それくらいなら2日あれば覚えられますね。受験英語は多義語の攻略がポイントです。